へなちょこ主婦奮闘記

女性って、ママって、主婦って、色々ある。

頑固なのには、理由がある。

f:id:hattori75:20180810184910j:image

私は頑固です。

 

っていうと、私を知るみんなが深く頷きます。旦那にも唯一『直して欲しい』と言われたくらいの頑固者。

 

でも、私は頑固でいいの。

 

そう言うと、旦那には「開き直らないで」と本気で言われる。だから今日は頑固なのにもちゃんと理由があるんだよ、っていう話。

 

 

 

 

先日取材をさせていただいた方との雑談で「自分が感じたことや思ったことを発散できる場所があることは大切だよね」なんて話をしていました。

 

 

本当にそうだなぁ、と思います。

 

というのも、私の父が精神疾患を発症した原因とも言われたのが「ストレス」。(むしろ、ストレス以外に何があると言うくらいだけど)

 

もう今となっては浸透した言葉だけれど、父が病気になった頃は、そんな言葉がドラマで知られるようになった頃( SMAPの稲垣さんが出ていた )で、精神疾患への理解もまだ進んでいなかった。

 

「気持ち悪い」

 

父は、そんな言葉を母からも投げられていて、本当にあの頃の父は辛い思いをしていたと思う。

 

 

仕事人間で、弱音を絶対に言わない人だった父。あの一件があってから夫婦仲には亀裂が入り、唯一の生き甲斐だった仕事を休職せざるを得なくなり、誰にも相談できずに、発散できずに、苦しんでいたんだろうな…なんて。

 

それから両親は離婚。

 

 

 

一部始終を一番近くで見ていた私は、母のことが許せませんでした。

 

それは今もずっと。

 

 

だから私は、困っている人や悩んでいる人、考え込んでしまう人、あまり弱味を見せない人を見ると、ほっとくことができません。

 

逃げてしまえば、目を背けてしまったら、その瞬間に、その人の心が壊れてしまうかもしれないから。

 

 

 

ときどきお節介とか、優しすぎるとか、損してるとか色々言われるのですが、どうしてもほっとけない。

 

それで反対にウザがられた経験ばっかりだったけど、何回繰り返しても、また同じことを繰り返す。

 

 

 

それは『中にはこうゆう馬鹿なやつがいることで救われる人が一人でもいるかもしれない』という思いが私の中にあるから。

 

私は、誰よりも身近であるはずの家族の異変に気づいてあげることができませんでした。

 

だからウザくても、

お節介でも、

面倒くさい  と思われても。

 

私がこれは譲れないと思うことに、異様なほど頑固なのです。

 

 

 

周りの家族や自分の大切な人が、心穏やかに暮らせるように。

心のバランスを保つお手伝いができるように。

誰かを助けてあげられるように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁ、頑固なのは元からでもあるんだけどね。笑

 

 

 

幸せをくれる、我が子のはなし。



f:id:hattori75:20190117182755j:image




はじめてのエコー写真で、わが子の心臓が小さくもしっかりと動いているのを見た時、私も夫も自然と頬が緩んだのを覚えている。

 

さくらんぼ一粒分の大きさです』と言われて、夫は『絶対にさくらんぼは食べない』と言っていて、私は笑った。

 

はじめての胎動で、お腹に赤ちゃんがいることを実感した時、目を瞑って手のひらで赤ちゃんを感じた。

 

逆子だった娘がときどき膀胱あたりを激しくキックしてきた時は、お腹をおさえながらトイレに駆け込み、それを見た夫は腹を抱えて笑っていた。

 

 

 

そんな光景から、早くも4年。

 

娘は3歳になり、今ではそこら中を走り回って、笑って、泣いて、怒って、感情を全面に出す。

 

 

『可愛い』

 

…と抱きしめたくなるときもあれば、

 

『生意気』

 

…と怒りを我慢する場面もたくさんある。

 

 

 

だけど子供ができてからは、不思議と『幸せ』をとても身近に感じられるようになった。

 

今まで生きてきた中で、いろいろ大変なこともあった。

 

 

 

 

 

 

でも、今がとても幸せです。

 

 

 

 

 

 

 

「できない」が、人の心を弱くする


f:id:hattori75:20180810181102j:image

「できない」

という言葉は、自信を奪っていく。

 

「自分には無理」

そう思う気持ちが、自分の力を抑える。

 

 

「とにかくやってみる」とか「分からないけどなんとかなる」そんな風に思って進める人が自分の道を切り開いていく。

 

今まで起業とかフリーランスでやっていけるような人は、自分に自信のある人じゃないとできないものだと思っていた。

 

今回、面白いくらい前向きで、次々とワクワクするような事業を手掛ける人に会って、ちょっと感化されてこんなことを書いてみる。

 

 

「やってみたい」

 

その気持ちを信じて、

どんなに恥ずかしくても、迷惑をかけても、

ガムシャラに進んでみる。

 

これからは、

自分のそうゆう気持ちを尊重していきたいと思った。

 

 

 

 

 

 

 

まる。

 

 

必要なのは、十人十色の働き方

f:id:hattori75:20180321033734j:plain


ママの職場復帰が年々増えていく中で、

会社と家庭の間で悩むママは多い。

 

「子どもと過ごす時間」

「自分のライフスタイル」

「働き方」

 

これらのバランスは、その家庭ごとに異なる。

 そんな私も復職から2年、自分にしっくりくる「働き方」は未だに見いだせていない。

 

そして、以前えとみほ(@etomiho)さんのツイートを見て、ふと思ったのです。

 

 

 

一理ある。

 

自分で働き方を調整できる点で言えば、ママにとってフリーランスとはとても良い働き方だと思う。

 

 

 

だけど、そんないつ来るかも分からない未来を考えて仕事を選んでいる人は、果たしてどれだけいるのだろうか?

 

当事者を除く現役会社員たちの中で、果たして何%がこの問題に関して意識している人がいるだろう?近くも遠くも経験するかもしれないこのママの「働き方」という問題を、どの様に捉えているのだろうか?

 

 それに対しての私個人の考えは、こうでした。

 

 

 

 

 

「子どもの夢を応援してあげたい」

「不自由な暮らしをさせたくない」

「お金で苦労をさせたくない」

 

そんな親としての切なる思いと、子育てとの間で悩む毎日。

 

育ってきた環境やこの十数年で形成された性格は、誰一人として同じ人はいない。

同じ様に、家庭もそれぞれの事情に対応した働き方があるはずだ。

 

 

旦那さんが協力的な家庭もあれば、そうではない家庭だってある。

実家に頼むことができる家庭もあれば、それができない家庭だってある。

 

 

私たちが本当に必要としているのは、その家庭にあった働き方で、柔軟に働き方をカスタマイズできる環境なのだ。

 

そして今は、そんな風に都合よく対応できる仕事として最も合致するのがフリーランス

 

 

だけど、フリーランスでできる仕事には限りがある。 

ママだって、自分のやりたい仕事がしたいじゃない。

   

十人十色の個性が私たちにもある様に、

家庭にも十人十色の家庭がある。

 

 

フリーランスでも、企業に勤めても、どちらを選択したとしても、個人にとってより良い「働き方」を叶えられる環境が必要。 

 

どの選択をしたとしても、

レールが途中で切れることのない十人十色の働き方。

 

 

そんな自由な選択ができる日を、

今日も夢見る自分。

 

はじめましては、幸せな日。

f:id:hattori75:20180316212535j:plain

 

子育てに追われるママ・パパ。 
初めてこどもの顔を見たときのことを、覚えていますか? 

ママ・パパになった瞬間を。 



初めて産声を聞いた私の感想は、 
「本当にお腹の中に赤ちゃんがいたんだ……」 

マタニティ期間はあったけれど、 
体動だってあったけれど、 
ちゃんと命を感じてはいたけれど、 

初めて自分の赤ちゃんを目にしたときは、 
なんとも言えない想いに包まれたのを覚えています。 


フランダースの犬を観ても、 
アルマゲドンを観ても、 
絶対に涙を流すことのなかった私が、 

初めて“感動”という名前の涙を流した日。 



今では生意気な発言で私たちを翻弄する小さな天使との初めての出逢いは、 

今までに経験したことのない“喜び”と“幸せ”に溢れていました。 





その瞬間をふとした時に思い出して、 

幸せな気分に浸るのが好き。 

女性だから、ママだから。

f:id:hattori75:20180316212101j:plain

「ママはキャリアを積めないの?」

 

 少し前までは、

そんな風に悲観的に考えていた。

 

 

というのも、

営業として働いた会社で産休・育休をとって復帰した会社では、まず別の部署へと異動となったのがスタートだったから。

 

復帰してからは時短勤務になったから、

しょうがないと言えばしょうがないのだけど。

 

30近くなって初めてする事務作業には、

戸惑いっぱなしで。

 

もともとパソコンも得意ではなかったから、

1ヶ月で他部署への異動を受け渡された。

 

 

 

 

「私は、簡単だと渡された仕事も全うできないのか……」

 

そんな風に悲観的になった。

しかし、新しく異動になった部署でも言われることは同じだった。

 

「◯◯さんは時短だから……」

 

 

 

、、、…………………………時短だから?

 

 

 

「お前の能力が足りない」とか、

「頑張りが足りない」とか。

 

そう言ってくれた方が良かった。

 

能力が足りないなら、もっと勉強する。

頑張りが足りないなら、もっと効率化できるよう頑張る。

 

だけど、「時短」という働き方は変えることができないから。

 

 

 

 

でも、

人から言われて

ふと、気づいたことがある。

 

なぜ私は、

この会社に縛られていたのだろうかと。

 

悪気もなく日常的にかけられる周りからの言葉と自分の自信のなさから

 

「こんな自分は、どこも受け入れてもらえない」

 

そんな風に思っていた。

 

 

 

でも、

自分の可能性を潰していたのは、

自分自身だった。

 

 

 

今、私は違う会社で働いてる。

 

 

自分自身や自分の置かれている環境を卑下してしまう場所にいることは、自分を殺しているのと同じこと。

 

 

ママでもキャリアは積める。

 

 

どうか、

自分を卑下せずに

 

「よし、がんばろう」

 

そう思える環境で、

働いていて欲しいと思うのです。

 

家族の幸せを考える

f:id:hattori75:20180316211719j:plain
「家族の幸せ」ってなんだろう?


そう考えたとき、
私は長らく答えが出なかった。


だけど、今自分が結婚して子どもが産まれた生活は、とても充実感を感じるし、幸せだと思える。




でも、

必ずしもそれだけが「家族の幸せ」だとは思わない。家族とは、チームとしての幸せだけではなくて、もっと個人の幸せも考えるべきではないか、と思うのです。





例えば、


【男性が働き、
女性が家を守る。】


………私からすれば、

「なんだそれ。」


今や男性と同じように女性も働く時代になってきてはいる。



だけど、

女性がやりたいことをやったり、
仕事をしたりする為には、
“子育て”という大きな制約がのしかかる。


こう言ってしまうと、「それが当たり前」とか「子育てを第一に考えるべき」と言われるかもしれないが、そんなことは分かっているし、子どもとの時間ももちろん大切にしたい。


でも、親であってもひとりの人間。


人間誰しも、やりがいであったり、自分のやりたいことをしたいと思うもの。


今を生きる大多数の子育て世代の人たちは、そうした“理想”をひた隠しにして“現実”を過ごしている。しかし、そういう感情を押し殺して日々を過ごすのは、あまりにも辛い、、と私は思うのだ。



「仕事がしたい」

でも、

「子どもとの時間はちゃんと持ちたい」



親になってから直面する2つの問題。

それぞれの家庭でさまざまなバランス感覚があると思うけれど、


「理想はこうありたい」


そうした“理想”を叶えることができれば、もっと家族は幸せになれる、と思うのだ。



私たち子育て世代には、今言った「女性の働き方」以外にも、あらゆる問題があるはず。



子どもが産まれてからの“個人”を
もっと大切にしたい



私がつくりたいのは、


“チームとしても”

“個人としても”


胸を張って幸せだと言える

「家族の幸せ」だ。